モーリスミニクーパー
テンションが上がってきたのでちゃっちゃと進めちゃいます。

窓も貼り付けました。
使ったのはエポキシ接着剤。
A液とB液を混ぜ合わせて接着するんですが、貼る前に何度も仮組みしてますけど
キットのフィット感はよかったです。 難なく貼り付ける事には成功しました。
がっ・・・・・!
接着剤がはみ出してたり、ボディにいつの間にかついてたりと
アクシデントが起こりましたがそこは慌てず騒がずで。
はみ出した接着剤はエナメル溶剤で取り除き、ボディについたのも溶剤で拭いたあと
念のためコンパで磨いて元に戻してます。
あと窓のパーツもセラミックコンパで軽く磨いてます。

さぁこのまま一気に完成・・・・
とは行かずここでお休み終了(´;ω;`)
結局、248F1はいじれず、しかも8月31日まで作らなければならない物もあるので
ちょっと休む暇がない状態です(((( ;゚д゚)))
出来たらこちらも協力お願いしますm(__)m

窓枠塗装の前にスジ彫りにスミ入れしちゃいます。

普通、スミ入れってのは最後の仕上げに入れると思いますが
窓枠もエナメル塗料使うので拭き取った際にその塗装まで拭き取る危険もありますので
先に入れても問題ないと思いましたので。

トランク等、めぼしいところは入れておきます。
窓枠塗装に入ります。


全てタミヤエナメルでいきます。
前後枠はX-18 セミグロスブラックで
フリーハンドでは厳しいので枠をマスキングして筆塗りです。
はみ出した部分は溶剤で拭き取ります。
カーモデルにしろ、ガンプラにしろ
ボディ色をラッカーで塗って細部はエナメルという手法でやった方がいいです。

側面の窓枠はX-11 クロームシルバーで
しかし、もう残り少なかったので冷や冷やでした。
最低1本はストックしておくべきだったか。

んで窓枠塗装終わりました。

リアのエンブレムもモールドに塗るというより付けるといった方が正解かも
はみ出しても溶剤をつけた綿棒でリカバー可能です☆
出来たらこちらも協力お願いしますm(__)m

ほんの少しだけいじろうと思っていたら
いつの間にかこちらに全力注いでます(笑)
さてボディの磨きが終わってあとは窓枠の塗装など
多少めんどい作業がありますが(笑)

ボンネットのハッチを取り付けエンブレムも取り付けました。
実はエンブレムは紛失してしまったのでストックしていたキットからスワップ。
もう一台はいろいろいじろうと思っていたのでその為に買っておきました。

この時点でワイパーウォッシャー口を。
小さいボッチ状のがありましたがそれを塗装前に削り
虫ピンで再現しました。

裏側。
ハッチのヒンジを抑える効果もあります。
これは計算していた訳ではなかったのですが偶然ここに開口して。
我ながら自画自賛(笑)

後は窓枠ですが塗装はタミヤエナメル&筆塗りで。
エアブラシだとマスキングが大変なんで。

ナンバープレートは英国仕様で最初はしていたのですが
やはり日本仕様にしようという事で国内用のナンパープレートにしようと。

右はキットのまま。
左はボルトのモールドを削って0.7mmのドリルで開口した物。
ボルトは虫ピンで再現します。

英国仕様にしようと思っていたんですが
どうもデカールがクリアーかけた時にヒビ入って(涙)
それで日本仕様にしちゃおうって事で。
連休中にいいとこまで良ければいいなぁ~☆
出来たらこちらも協力お願いしますm(__)m
いつの間にかこちらに全力注いでます(笑)
さてボディの磨きが終わってあとは窓枠の塗装など
多少めんどい作業がありますが(笑)

ボンネットのハッチを取り付けエンブレムも取り付けました。
実はエンブレムは紛失してしまったのでストックしていたキットからスワップ。
もう一台はいろいろいじろうと思っていたのでその為に買っておきました。

この時点でワイパーウォッシャー口を。
小さいボッチ状のがありましたがそれを塗装前に削り
虫ピンで再現しました。

裏側。
ハッチのヒンジを抑える効果もあります。
これは計算していた訳ではなかったのですが偶然ここに開口して。
我ながら自画自賛(笑)

後は窓枠ですが塗装はタミヤエナメル&筆塗りで。
エアブラシだとマスキングが大変なんで。

ナンバープレートは英国仕様で最初はしていたのですが
やはり日本仕様にしようという事で国内用のナンパープレートにしようと。

右はキットのまま。
左はボルトのモールドを削って0.7mmのドリルで開口した物。
ボルトは虫ピンで再現します。

英国仕様にしようと思っていたんですが
どうもデカールがクリアーかけた時にヒビ入って(涙)
それで日本仕様にしちゃおうって事で。
連休中にいいとこまで良ければいいなぁ~☆
出来たらこちらも協力お願いしますm(__)m

そのため、ナンシー風呂に漬け込んで
仕事行ってそのまままる一日放置しました☆
そしたらものの見事に塗装はげ落ちました☆
まぁ下地でたところもあったのでやり直した方がいいやということで☆
よくシンナーを拭いてから、中性洗剤で洗います。
でも夜中にコンプレッサー機動させるといい近所迷惑だわさ(((( ;゚д゚)))
ともかく、出来るだけ静かにして行います(´ヘ`;)




クレオスのルマングリーンをそのまま。
ガイアノーツのTー06S ブラシマスターも加えてエアブラシで
普通にいい感じ☆
と、思ったら・・・・

(´;ω;`)
ホコリが・・・
掃除しても掃除してもどうしてもホコリが付着してしまう。
そこまで神経質にならなくてもとおっしゃる方もいるでしょうけど
本当、モデラーにとってはホコリとか天敵でしょう。
それに部屋のカーテン、何年も洗濯してないしバッチイし
塗装ブース等塗装環境改善とか頭が痛い・・・
仕方ないので塗膜が完全に乾燥してからホコリ部分を
1200番ペーパーで磨いて整え、コンパで磨きました。
使ったのは
フィニッシャーズのミクロ。
本当はファインぐらいがいいかと思ったけど。
あとハセガワのセラミックコンパウンドも使いました。

コンパがけして、水で洗いコンパの残りカスを残さないようにします。
クリアーがけしまた磨いてぴかぴかにして行こうと思います。 出来たらこちらも協力お願いしますm(__)m


ともかく、窓枠の銀を塗りました。
塗料はクレオスのシルバー、窓の裏側、屋根裏はこれまたクレオスのフラットホワイト。
マスキングが面倒でしたが塗装を終え剥がしてハミ出しもなく上手くいった☆
と、思った矢先に
バキッってやな音が
(´;ω;`)
割れてしまいました。
いくらプラモ用塗料とはいえ、プラ自体に悪影響がない訳ないし
マスキングテープを強引に剥がしてしまったのがいけなかった。
裏から瞬着で補強したけど、この傷は目立つなぁ~
傷を埋めるように瞬着を盛ります。
あとは硬化したら磨いていくんだけど
よくみたら塗装とか気に入らなくなったので
またナンシー(シンナー)風呂直行かな?
とりあえずリペアがどこまでいけるか
判断しようと思います。
じつは、ボディ一度、ナンシー風呂入れたんで
プラに悪影響あるのではと懸念してたし
まぁ、タミヤのアフターサービスでボディ発注するか
買ってきたもうひと箱からボディ取るというのも考えてます。 でも結局、ナンシー風呂に漬け込んで
仕事行ってそのまままる一日放置しました☆
そしたらものの見事に塗装はげ落ちました☆
まぁ下地でたところもあったのでやり直した方がいいやということで☆
これからよくシンナーを拭いてから、中性洗剤で洗います。
そしてまたサフ吹きからやり直しです☆
エンジンはプラグコードをつけてみました。






これだけでも見栄えが違うと思います☆

100円ショップで買った小物入れ。
パーツの保管に使えるので多めに買ってます。重宝します☆
メッキパーツは一度、メッキを落とし
メッキシルバーで塗装し直しました。そろそろ切れかけているので
代用品探しているんですけど(;^ω^)


教訓 資料は集めよう(笑)
クリアー吹きました。


でもホコリついたりカブったり(´;ω;`)
まぁ当分放置して他のパーツを作ろうかと
内装ですが組みてた説明書によるとミディアムグレーとあるんですが
実車の資料見ないで一歩的に塗ってしまって(´ヘ`;)


ラジエーターと配管もつけました。
教訓 資料は集めよう(笑)
久々の模型ネタです。
以前からタミヤのモーリスミニクーパー 作ってます。
放置プレーしつつ何とか形になって来てくれてます。
トライ&エラー繰り返しつつですけど(笑)



以前からタミヤのモーリスミニクーパー 作ってます。
放置プレーしつつ何とか形になって来てくれてます。
トライ&エラー繰り返しつつですけど(笑)


仮組みした時の画像☆
さすが世界のタミヤ。古いキットなはずなんだけど
窓はちゃんとフィットしてます。
でもホイールはタボではめるだけなんで真鍮線で補強しました。
ステアリングも補強しないといけないなとこれまた真鍮線で補強基本的にはキットの素組みで無改造です。
ですがホイールの接続はやはり瞬着で固定しました。
全くいじらずキットのまま組もうと
下地処理を終え、塗装に入ってました☆

真ん中にあるチップスターの容器と比較して大きさが解ると思います。
ミニと言われるだけあって、本当小さいです☆
最初、イギリスらしく深緑なグリーンにしようかと思いましたが
ちょっと違う色にしてみました。ルマングリーンで塗装しました。
この後、パール系でコートするのもいいかも(*´∀`*)
んでこれで簡単に完成・・・
とはならないのが模型道なんですけど(´;ω;`)
とはならないのが模型道なんですけど(´;ω;`)
Twitter プロフィール
いろいろぼやいてます(笑)
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
アクセスカウンター
人気記事(画像付)
最新記事
カテゴリー
アーカイブ
タグクラウド
- 1/24VERTEXRIDGES15シルビア
- 1/35ドイツ無線指揮車フンクワーゲン
- 2
- 2013F1
- 2014F1
- 2015F1
- 2016F1
- 2017F1
- AE86
- AFV
- cafeいづみっくす
- F12013
- HG1/144ビルドストライクガンダムフルパッケージ
- HG1/144ベアッガイⅢ(さん)
- おそ松さん
- ひとりごと
- むせる
- アウトドローモ・ホセ・カルロス・パーチェ
- アオシマ
- アニメ感想
- イベント
- ウェーブ1/35
- ウェーブ1/35スコープドッグ
- エブロマクラーレンMP4/30
- カーモデル
- ガンダム
- ガンダムGのレコンギスタ
- ガンダムビルドダイバーズ
- ガンダムビルドファイターズ
- ガンダムビルドファイターズトライ
- ガンプラ
- キットレビュー
- サム・クリエイション
- サンライズ
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ
- スコタコ
- スコープドッグ
- スタジオぴえろ
- スーパー戦隊シリーズ
- セパン・インターナショナル・サーキット
- タカラ1/24
- タカラの匠
- タミヤ
- タミヤ改マクラーレンMP4/5
- ツインメッセ静岡
- トランスキット
- ネタ
- ハセガワ
- バンダイ
- バンダイ1/20スコープドッグ
- フェラーリ126C2
- フェラーリ248F1
- フェラーリF430チャレンジ
- フェラーリSF70H
- フジミ
- フリー走行
- フリー走行1
- フリー走行3
- ブラバムBT46B
- ベネトンB190
- マクラーレンMP4/4
- モータースポーツ
- モーリスミニクーパー
- ラビドリードッグ
- レストア
- ロータスヨーロッパ
- 久々のF1マシーン
- 仮面ライダーエグゼイド
- 仮面ライダージオウ
- 仮面ライダービルド
- 公式予選
- 宇宙戦隊キュウレンジャー
- 帰ってきたスーパーヒーロー駄作戦
- 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー
- 改造
- 新製品
- 日記
- 東映
- 模型
- 模型制作
- 模型製作
- 模型製作会
- 機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ
- 決勝
- 特撮
- 生誕80周年記念作品
- 秋葉原
- 第53回全日本模型ホビーショー
- 第54回全日本模型ホビーショー
- 第54回静岡ホビーショー
- 第6戦モナコGP
- 第7戦カナダGP
- 練習
- 装甲騎兵ボトムズ
- 購入した物
- 購入品
- 赤塚不二夫
- 鈴鹿サーキット
- 開幕戦オーストラリアGP
- 電飾
最新コメント
最新トラックバック
リンク集