
模型・プラモデルランキング
脚の幅詰めを先に。
その前にキットを仮組みして感じたのは
稼働がかなり狭い

それとパーツを挟む形になるので
塗装する時は大変不便
そこでプラサポなどを用いて稼働範囲向上
後でもハメられるようにしちゃおうと

まず幅詰め。
左右1mmづつカットします。
幅詰めに使っているのはグッスマのニッパー
すんごい切れて便利です。

仮に稼働部を設置
主にプラサポ、キットのポリキャップも流用できるかと思いましたが
あとで関節がゆるゆるなんでプラサポに変更

膝関節もハサミこみなんで上下ポリキャップにして
抜けられるようにします。結構効果あります。

模型・プラモデル ブログランキングへ