
カウル側面のNASAダクト、
きっとのはなんだかただの凹みにしかみえない
そこで思い切って開口しました。

裏から0.5mmプラ板を貼り付けて終わり☆

ヘットレス近くにある開口部
開けすぎたのでエポパテで修復。
完全に硬化するまで待つことにします。

流速計用のバルジ
中は空洞なのですがバルジを貼るだけ。
けど、いろいろ調べて他の製作している方のブログを閲覧していたら
フジミのはなんか大きいらしい(MFHさんのキットのがちょうどいいみたい)
のでエポパテで作り直す事にしてこれをベースにヒートプレスしようとおもいます。

人気ブログランキングへ