2017年04月

自動車ランキング
一夜明けて、埃除去するため
1200~2000のペーパーで磨いて
コンパがけ&ピカールがけし
最後に洗浄してからのEXクリアーをかけました。



まぁ・・・なんとかなったw

人気ブログランキング
模型・プラモデルランキングへ

自動車ランキング
一旦塗装したのですがどうしても
気になる部分が出たので(それと塗り残しも)
一度金に塗り直し再度クリアーそしてマスキング
そしてピュアブラック。
んでなんとか・・・なりました。






多少はみ出したけどリタッチして
一段落しました。でも埃が(´;ω;`)
ま、まあなんとかなるだろう(多分)

人気ブログランキング
模型・プラモデルランキングへ

趣味・ホビー ブログランキングへ
唐突に触りだしたハセガワのワーゲン

もうサフ吹きしてます(笑)

ただボディだけ。他はメッキ落として
シャシーはサフレスで塗装開始してます。
ただエンブレムは研ぎ出しの時邪魔になるので削ってます

おゆまるでエンブレムの型は取りまししたけど
普通にプラ板で作成したほうがいいかなぁ~
あ、ドアミラーがメッキ落とした際
紛失してしまった(´;ω;`)
仕方ないのでハセガワさんにパーツ請求するか

人気ブログランキングへ
趣味・ホビーランキングへ

模型・プラモデルランキング
スコタコばかり弄っていたのですが
気分転換にルプスレクスのフレームを塗装しました。



サフ吹いてその上にダークアース+黒鉄色の混合をメインに
シリンダー、爪はGXレッドゴールド
関節はガンクローム、スプリングはコクピット色+カーキグリーン
(すいません、メモってません)
あとはあちこち色入れたりしてますが結構ケバくなった印象が・・・
さて、このあとどうしようかなぁ~
趣味・ホビーランキングへ

模型・プラモデルランキング

キャストコピーしたいけど傷付きのままではと思い
一旦サフチェックしようと。とりあえず出来た部分だけ
捨てサフ吹付けを行いました。

あと胴体の歪みも気になったので(画像は改修前)
よく見るとメンテナンスハッチも隙間が
なので一度切り離しバランス調整して再度接着
気になると進まなくなるのでやっておいて良かったです。

模型・プラモデル ブログランキングへ

模型・プラモデルランキング

膝装甲、形がたまごのように上から下に楕円になってたのが
なんか違うと感じてまず上にプラ板でクサビ状に挟んで
パテで裏打ちしたあとアルテコ&プラ板でモールドつけました。
ここにあるパーツももう一個作るのメンドイので複製します。

模型・プラモデル ブログランキングへ

模型・プラモデルランキング
腕部の加工
このようになりますた☆

アームパンチギミックを潰したけど
2mmづつ幅詰めし、手首の装甲板も左右2mmずつ幅つめ
裏側もモールド追加しております。
手首への接続は関節技(小)を使います。

片側も作らないとアカンのですが
同じように作るには手間かかるので
シリコンもレジンもまだ残っているし
下腕は複製しようと思います☆

模型・プラモデル ブログランキングへ

模型・プラモデルランキング
なんか毎回スコタコばかりで
朝はウドのコーヒーじゃないと一日始まらないという
素敵無敵な最低野郎な皆様以外には
もう飽きられてる感をひしひしと実感120%ですが
今回も懲りずにしつこくスコタコです(笑)

今度は腕部に取り掛かります。
肩の稼働も欲しくなったので
プラサボBJ04で肩関節を追加しました。
そこまで広がった訳ではないですが、まぁ気持ちで(笑)

肩の装甲を後ハメしたかったので
ダボを切除、肩の一部を斜めにカット
腕との接続は3mmプラ棒&5mmプラパイプ
上腕を5mmカット
上腕内部にPC05を1mmプラ板で囲むように接着
肘関節をペールゼン・ファイルズ基準にしたかったので
BC03をポリキャップ用穴に嵌めてそこにPC03を

肩と装甲の接続はこれで(笑)

んでつけてみた
いい感じなんだけど・・・
キットで感じた「腕が長すぎ」なんでやり直す事に

上腕も結局10mmカット

装甲板の接続も関節技(小)に

こうなりました。
さて下腕&手首ですが・・・いろいろ思案中です
特に握り手はキットのは流石にでかいので(´ε`;)

模型・プラモデル ブログランキングへ

模型・プラモデルランキング
足首もスカスカのままだったので
プラ板で囲みました。



稼働範囲も殺さすに上手くいきました。

あと脚の関節。
もう一つ稼働軸を追加しました。

これぐらい曲げれれば問題ないです。

模型・プラモデル ブログランキングへ

模型・プラモデルランキング

足首の装甲板、上の部分を加工しました
おゆまるでコピーしようとしました

そのままだとパーツが外れにくいので
リムーバー替わりにメンタム塗ってます。
おゆまるなんでなんども使えて重宝してますが
片側だけならいい感じですが、両面ではどうも複製しとうとすると
歪んだりしてるのが(それは自分が下手くそだからなのは否定しない)

ポリパテで複製
けど面が沿ってるので失敗

エポパテでも試したところ・・・

そのままだとパーツが外れにくいので
リムーバー替わりにメンタム塗ってます。
おゆまるなんでなんども使えて重宝してますが
片側だけならいい感じですが、両面ではどうも複製しとうとすると
歪んだりしてるのが(それは自分が下手くそだからなのは否定しない)

ポリパテで複製
けど面が沿ってるので失敗

エポパテでも試したところ・・・
結論からいうと失敗。
おゆまる自体弾力性があるのか
どうしても歪みが生じてしまいます
でも落胆はしてません。
おゆまる自体弾力性があるのか
どうしても歪みが生じてしまいます
でも落胆はしてません。
まだ複製したいパーツも出てくるので
ちゃんとした物を欲しいので
ちゃんとした物を欲しいので
まとめてシリコンで型どりしようと思います。

模型・プラモデル ブログランキングへ

模型・プラモデルランキング

股関節は先の記事で紹介しましたか
関節位置を下げてそのまま流用しようと思いましたが
仮組みしてたらポロっと折れちゃました(´;ω;`)
仕方ないのでプラ板で空洞を埋めて軸を4mmプラ棒をつけて終わり。
んではめてみる

おお~いい感じ☆

で、腰部装甲板も
ちょっと大きめなんで幅つめ
のこぎりでがりがり切って接着しただけ
で仮組みしてチェック

おおおおおおおお~(*´ω`*)

ようやくここまできたけど
まだ手直ししなければならない部分が多い・・・
道はまだ遠い・・・

模型・プラモデル ブログランキングへ

模型・プラモデルランキング

前回作った足首
一回り小さくして接続もプラサポに変更
ジョイントもプラでなくポリパーツに変更しました。


脚のスリットも開口して
裏側からメッシュ貼り付けと定番工作
チラッと見えるだけで光ります☆

足首の装甲板
裏側がスカスカだったのでプラ板で模様つけて
貼り付けました。あんまり目立たないけど(笑)

模型・プラモデル ブログランキングへ

模型・プラモデルランキング

みなさんご存知の事かと思いますが
「ボトムズ」等様々な作品で魅力的なキャラを生み出した
塩山紀生さんがご自宅の火災で亡くなられたという報道に
最低野郎のみならず多くのファンの方々が
ショックを受けていると思います。
でもこの報道の塩山さんの扱いがあまりにも酷すぎるのに
憤慨しております。数々の功績を無視した
相変わらずなマスコミクオリティ・・・
今作っているタカラのスコタコ、
せめて塩山さんへの餞になればと思って
悪戦苦闘しておりますです。
んでそのスコタコ、

足首の関節を
プラ板、プラサポで試作してみました。

脚への接続はこんな感じで
でももうちょっと見栄えが良くなるように
もう一回やり直そうと思います。
まだ道は遠い・・・

模型・プラモデル ブログランキングへ

模型・プラモデルランキング
で、幅詰めした右脚だけ仮付けしてみます。
左脚はキットのままです。



脚の裏も幅詰めしております。
しかしもうちょっと細くしてもいいな

足首は最終的に左右3mm幅詰め
プラサポで稼働箇所&範囲広げております
けど脚への接続がどうしようかまだ悩んでます。どないしょ・・・

模型・プラモデル ブログランキングへ

模型・プラモデルランキング
脚の幅詰めを先に。
その前にキットを仮組みして感じたのは
稼働がかなり狭い

それとパーツを挟む形になるので
塗装する時は大変不便
そこでプラサポなどを用いて稼働範囲向上
後でもハメられるようにしちゃおうと

まず幅詰め。
左右1mmづつカットします。
幅詰めに使っているのはグッスマのニッパー
すんごい切れて便利です。

仮に稼働部を設置
主にプラサポ、キットのポリキャップも流用できるかと思いましたが
あとで関節がゆるゆるなんでプラサポに変更

膝関節もハサミこみなんで上下ポリキャップにして
抜けられるようにします。結構効果あります。

模型・プラモデル ブログランキングへ

模型・プラモデルランキング
幅詰めした胸部と腹部を再接着します。

幅詰めした為、ハッチはそのままでは入りません
左右1mmずつカットして調整しながら薄いプラ板貼ったり削ったりして
すり合わせしておりますです。
股関節は当時のガンプラより
稼働範囲大きいのに驚きこれは活用しない手はない。

胸部も幅詰め。左右1.5mm詰めて再接着
キットの軸受けを切り取り上部に接着
3mmプラ棒で股関節パーツを貫通させます。
これで稼働を殺すことなく利用出来る・・・・はず

組み立ててみて一段関節が下がってます。
これで脚部を幅増ししなくても脚が伸びたように見えると
まだサイドアーマーは未加工ですが仮に組んでみます
こちらがキットのままの状態

そしてこちらが胴体加工後

両腕両脚はまだキットのままですが
胴体がシャープになったかとお解りだと思います。


でもサイドアーマーは
バランスを考え小さくしてあげたいです。
あと裏側スカスカなのも気になりました。
まだ先は長いです。

模型・プラモデル ブログランキングへ

模型・プラモデルランキング
さて仮組みして胴体の横幅が大きいのを感じて
幅詰めする事に。

左右合わせ目から2mm、合計4mm幅詰めします。
でも腹部はそのままの大きさでも問題ないと思い

腹部だけ接着してエッチングソーで根気よくガリガリ
最後には秘奥義、エナメル溶剤破砕法で切り取ります。


腹部はメンテナンスハッチは、キットの物に1mm大きくしました。
底にも1mm追加。モールドは後で追加します。

ハッチは接着して固定しようと思いましたが
0.5mm真鍮線で開閉出来るようにしました。

模型・プラモデル ブログランキングへ

模型・プラモデルランキング
さて、名キットと呼ばれるタカラのスコタコ
それを触る幸運に喜んでいたけど
どうつくろうか悩んでしまったのも事実。
そこでググってみていろんな方々の作品、製作記を拝見し
いろいろ参考になる部分もあります。
とりあえず、大きすぎる印象のある頭部を

全部削って小さくするのも面倒だしバランス出すのも至難なので
バイザーを合わせ目で左右2mm削って幅詰め
耳の部分も両方2mm削り当たる部分を削ってます

これが加工後
アルテコで隙間埋めてます

アンテナも洋白線0.5mm&スプリングに変更
んで組んでみます。

ターレット部はキットのままです
このままでもいいんじゃね?と思いますが
中のレンズとか変えてあげたいですね。

模型・プラモデル ブログランキングへ

模型・プラモデルランキング
次はこいつだぜッ

全ての始まり、そして伝説
タカラの1/24スコタコに初挑戦
放送当時、見つけられず見つけて買えず手に入れらず
悔しい思いをしてなかなか手に入りにくくなって久しいこのキットを
ヤフオクで確保できたのはまさに幸運というしかないッ
やはり最低野郎を名乗るにはまずこいつを作らないと話にならんッ

二つ落札できたのですが
一つは何故か説明書がなくて・・・
しかし二つとも未組み立てで欠品なしと状態は良質
まさに活きがいい☆



本当、このキット。眺めてて飽きない。
当時まだエアブラシもスプレーとか使わず筆で塗ってたんだよなぁ~
そういえばまだガンプラもポリパーツとか主流でないのに
タカラの技術ってマジぱねぇ~す

・・・・゚(T ^ T)
昨今の若人にはわからないと思うけど
昔のキットにはこういう形で接着剤が付属してた。
これ組み立てる時に当然使うけど
途中で接着剤が無くなるか使えなるかで
結局接着剤購入しなければならなくなるし、
はめ込み式が主流の現在で接着剤不要なキットが多いけど
再販されたガンプラの旧キットに接着剤付いてないのが
なんか悲しいと感じたのは自分だけだろうか
ともかく、昔を懐かしみつつ仮組み



そうそう、昨今のスマートな造形のキットに慣れると
どうしても野暮ったいが当時これがベストだったのよ。
しかも仮組みしてて全くストレスフリー
ちょっと何箇所かいじるだけで
そのまま仕上げてもいいっていうぐらいのレベル
本当、タカラの匠の技術力マジ半端ねぇ~(*´ω`*)

キットをまじまじ眺めて
どこを改修すべきかいろいろ検討している最中です。
ダウンフォーム加工はしない方向で。
コクピット内はなるべく再現してあげたいです。

模型・プラモデル ブログランキングへ

趣味・ホビーランキング
面接行ったけど結果は・・・(´;ω;`)
現実は厳しいよね。
それはともかく、久々にぬこカフェに行ってきました。



行ったら朝ごはん終わってたけど
みんな元気に好き勝手してます(=‘x‘=)


肉球萌えぇぇぇぇ~(;゚∀゚)=3
心がきゅんきゅんするんじゃあぁぁぁぁぁぁ~




平日だったのでかなりまたーり出来ました。
猫は癒されますね(*´ω`*)

人気ブログランキング
趣味・ホビーランキングへ
Twitter プロフィール
いろいろぼやいてます(笑)
読者登録
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
アクセスカウンター
人気記事(画像付)
最新記事
カテゴリー
アーカイブ
タグクラウド
- 1/24VERTEXRIDGES15シルビア
- 1/35ドイツ無線指揮車フンクワーゲン
- 2
- 2013F1
- 2014F1
- 2015F1
- 2016F1
- 2017F1
- AE86
- AFV
- cafeいづみっくす
- HG1/144ビルドストライクガンダムフルパッケージ
- HG1/144ベアッガイⅢ(さん)
- おそ松さん
- ひとりごと
- むせる
- アウトドローモ・ホセ・カルロス・パーチェ
- アオシマ
- アニメ感想
- イベント
- ウェーブ1/35
- ウェーブ1/35スコープドッグ
- エブロマクラーレンMP4/30
- カーモデル
- ガンダム
- ガンダムGのレコンギスタ
- ガンダムビルドダイバーズ
- ガンダムビルドファイターズ
- ガンダムビルドファイターズトライ
- ガンプラ
- キットレビュー
- サム・クリエイション
- サンライズ
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ
- スコタコ
- スコープドッグ
- スタジオぴえろ
- スーパー戦隊シリーズ
- セパン・インターナショナル・サーキット
- タカラ1/24
- タカラの匠
- タミヤ
- タミヤ改マクラーレンMP4/5
- ツインメッセ静岡
- トランスキット
- ハセガワ
- バンダイ
- バンダイ1/20スコープドッグ
- フェラーリ126C2
- フェラーリ248F1
- フェラーリF430チャレンジ
- フェラーリSF70H
- フジミ
- フリー走行
- フリー走行1
- フリー走行3
- ブラバムBT46B
- ベネトンB190
- マクラーレンMP4/4
- モトコンポ
- モータースポーツ
- モーリスミニクーパー
- ラビドリードッグ
- レストア
- ロータスヨーロッパ
- 久々のF1マシーン
- 仮面ライダーエグゼイド
- 仮面ライダージオウ
- 仮面ライダービルド
- 公式予選
- 宇宙戦隊キュウレンジャー
- 帰ってきたスーパーヒーロー駄作戦
- 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー
- 改造
- 新製品
- 日記
- 東映
- 模型
- 模型制作
- 模型製作
- 模型製作会
- 機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ
- 決勝
- 特撮
- 生誕80周年記念作品
- 秋葉原
- 第53回全日本模型ホビーショー
- 第54回静岡ホビーショー
- 第7戦カナダGP
- 練習
- 自動車模型
- 装甲騎兵ボトムズ
- 製作
- 購入した物
- 購入品
- 赤塚不二夫
- 鈴鹿サーキット
- 開幕戦オーストラリアGP
- 電飾
- 騎士竜戦隊リュウソウジャー
最新コメント
リンク集